ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年11月06日

耐熱ローテーブル試作1号機

手抜き制作で スルーされている 大好評

キャンプ道具試作レポート第2弾です!キリッ



前回の 『パイルドライバー ver.Q』 に引き続き、

今回、水面下で作っていたのは、コイツ ・・・


『耐熱ローテーブル ver.Q』 です(笑)


サイズは幅600mm、奥行450mm、高さ300mmです。



火にかけたダッジオーブン(まだ未所持。。。)や、フライパン、鍋などを、何も考えずに

熱々のまま ”どかっ!” と置きたいので作りました!



枠組みと脚の部分は、耐熱塗装を施したスチール製ですが、

天板だけはなぜかステンレスを使ったハイブリッド(?)仕様です!



真ん中に兆番を使ったので、脚をはずすとコンパクト(当社比)に2つ折り出来ます!



こんな風に。




あと一手間かけると、枠組みの角パイプの空洞部分を見えなくする事が出来ましたが、

そこは手抜きの代名詞的存在のVer.Q ・・・全部むき出しです(笑)


むき出しの空洞部分には、キャップを入れてごまかしました。。。






大きさ比較のため 『HGUC デンドロビウム』 を置いてみました。

デンドロ でかっ!!





・・・・・・もとい。


かえって比較しにくいでしょうから、単行本バガボンド置いときました。。




なんでこんなモノを作ったかと言うと

ホントは 『ロゴスの耐熱ローテーブル』 か 『ユニフレームの焚き火テーブル』

が欲しかったんですが、

灯油ストーブを買うために ”節約” を余儀なくされたからですタラ~


ストーブは、もうほぼ2択です。


私もディキャンプやピクニックに持ち出したいので

『武井』 か 『フジカ』 のどっちかにします!


ギリギリまで迷います。。。




ホントに作りたかったのは、『囲炉裏テーブル』 だったのですが、

コイツを先に作った理由は、

次作の囲炉裏テーブル ver.Qのために、耐熱テストをコイツでやってしまおうという

合理的かつ、浅はかな考えによるものです(笑)



月末のキャンプで、実践投入 してきます!

  

Posted by Quattro at 21:57Comments(18)テーブル・チェア