2012年12月10日
ランタンとツーバーナーとタープ
こないだのキャンプで、さらに必要になったモノが浮き彫りに。。。
まずは、燃料系のランタン!
やはりLEDでは限界あります!
BBQ中に肉が焼けたのかどうかも、暗くて判別しずらく、
イチイチ777を照らして確認してました(笑)
思えば前々回のキャンプと、ほぼ同じ時間帯に夕食を採ったにも
かかわらず、その時は明るさに不自由しなかったのは、
まだ日が暮れる時間が遅かったため、薄明るい中で食事が終わった
からなんでしょう(笑)
で、候補がコレ・・・

王道ですよね?あえて王道です!
マイナー好きですが、ここは王道でいきます!
これ使ってらっしゃる方、レポお待ちしております(笑)
候補は色々・・・

『ユニフレーム US-1900』

で、ツーバーナーじゃないけど
これ・・・

『PRIMUS ファイアーフレーム ツーバーナー P-251』
まずは、燃料系のランタン!
やはりLEDでは限界あります!
BBQ中に肉が焼けたのかどうかも、暗くて判別しずらく、
イチイチ777を照らして確認してました(笑)
思えば前々回のキャンプと、ほぼ同じ時間帯に夕食を採ったにも
かかわらず、その時は明るさに不自由しなかったのは、
まだ日が暮れる時間が遅かったため、薄明るい中で食事が終わった
からなんでしょう(笑)
で、候補がコレ・・・

『Coleman ノーススター2500』
王道ですよね?あえて王道です!
マイナー好きですが、ここは王道でいきます!
これ使ってらっしゃる方、レポお待ちしております(笑)
キャンプ飯の幅を広げるためにも、必要になりました。
候補は色々・・・

『ユニフレーム US-1900』

で、ツーバーナーじゃないけど
『ユニフレーム US-D』
これ・・・

『PRIMUS ファイアーフレーム ツーバーナー P-251』
これ見るからに風に弱いですよね??
風防必須ですよね??
X字ゴトク??おそらくあまり効果ないですよね??
コレいくなら、風防自作します。。。
最後に タープ!
これ持ってなかったんで、ただでさえ大変な雨設営と雨撤収がさらに大変でした。。
なので、購入決意!!
でも今持ってる番長テントには、狭いながらもリビング付いてるんで、
スクリーンタープはパス。
で、色々探してると、こんなの発見。
『ユニフレーム REVOタープ』
左右非対称ってとこにやられました!
単に張りにくいだけ??そうかも(笑)
でも、持ってる人少ないでしょ。。。
”カブってない”ってのと、”変態性”ってのも選択条件のひとつです(笑)
色が薄そうなんで、真夏の日差しには耐えれないかも。。。
まぁ、あくまで候補ですが。。。
次のキャンプまでは、おそらく日が空くので、
それまでボチボチ考えたいと思います ^^v
2012年12月02日
ちいさな森オートキャンプ場 ②
1日目夕方!
チビ達は昼寝中なんで、ぼちぼち夕食の準備などに入ります。
雨は止んだので、外で夕食!
このキャンプ場、直火OKなんですが、
せっかくなんで、今回の火起こしと焚き火は、
新たに導入したコイツで行きます!
ユニフレーム ファイアグリル!
すでに、汚れ防止のアルミ巻いちゃってますが(笑)
フジカもコーナン五徳装備で、湯沸し!

日も暮れて、チビ達もお目覚めなので、夕食開始!
2バーナー、ダッチ等所持してないので、オーソドックスにBBQ!

まだ2回目のキャンプなんで、BBQが楽しい時期なんですよ(笑)
焚き火!!
なぜか一気にテンションUP!!!

夕食後のまったりタイムに、囲炉裏テーブル欲しいなぁ。
早急に作っちゃうかなぁ。。。
この頃、気温は5度だったんですが、すでに体調不良MAX気味だった私は、
終始 長袖Tシャツ1枚 で過ごしてました(笑)
自律神経いっちゃってますyo...
夜中みんなが寝静まる頃、常時胃を襲う鈍痛で一睡も出来ず(泣)
外でポツンと一人、お茶をすすりながら、無念の早朝撤収を決意(笑)

翌日朝!!
嫁に事情を話し、早朝撤収の準備!!
と、思ったんですが、チビ達にせめて朝食くらい食べさせてやろうと思い、
早く撤収して病院行きをセカす嫁を尻目に、朝食の準備(笑)
おそらくこの時点ですでに、何かが覚醒していたんだと思います。。。
雨降ってたんで、リビング内で調理と食事。

番長のオーリックで、卵を焼いて。
(ちなみに両面焼きのターンオーバー派です。)
フジカで、ハムを焼きながら、

パンも温める。


悪いが食ったら帰るぜ!子供達。。。
ごめんよぉ・・・。ホントに申し訳ない。
そして涙の雨撤収。。。
で、終始胃の痛みに振り回された1泊でしたが、
今回の 『ちいさな森オートキャンプ村』
近くに 『東条湖ランド』 もあるんで、1泊後、帰りに寄って遊んで帰るってのもありですね。
ひとつマイナス点を・・・
ゴミ持ち帰りなんです。。。けっこうな量持ち帰りました(笑)
その点、ご注意を。
暖房設備ですが、うちの鹿番長程度の広さのテントでしたら、
ホットカーペットとフジカで、充分暖かく過ごせたようです。
(自分以外は快眠してましたんで。。。)
ホットカーペットの力は偉大です!
コレなしじゃ地面からの冷気で眠れないかも。。。
これから冬キャンプ行かれるみなさん、寒さ対策は万全にして、楽しんできて下さい!!