2012年10月20日
ランタンポール作ってみました。。
前回の初キャンプで、困った事というか気になった事がいくつか。。。
そのひとつが ”ランタンをかける場所が少ない” って事でした
それを解消する道具が 『ランタンポール』 なんですが、足が数本出っ張ってるタイプは
チビたちが足を引っ掛けて転倒、なんて事になりかねません ><
で、目を付けたのが、本体を直接打ち込んで使用する、某社の某製品です。
でもこれ、お持ちの方多いでしょうけど、結構な値段がするんです。。
『う~ん・・・じゃあ、作っちゃえ!』 って製作する事にしました(笑)
適当な材料を持ってきて、製作開始です!
『本家』 を見た事ないので、どういう仕組みかイマイチわかりません
『3分割になってて、スライドして打ち込む』
って事のようですが、しょせん 『亜種』 なので好きなように作ります(笑)
後先の事など考えてなかったワタシは、当然製作中の写真など1枚もありません!
なので唐突に完成品です(笑)
詳しい説明なしでも写真見ていただいたら、ワタシの考えた構造なんて、一発で分かると思いますが・・・
左から順番に下の部分になります。
一番左と、右から2番目が ”ムク” になっていて、その他2本が空洞のパイプ状になってるので、差し込んで任意の長さで蝶ネジで固定します。
各パーツの長さがバラバラなのは、ご愛嬌です(笑)
(最初3分割にしたら、短かすぎたので、後で1本足して4分割にしたのは内緒です。。)
グラインダーで尖らせました。保護キャップ必須です!
スライドさせて打ち込むという ”カッコ良い仕様ではなく” 1番下のパーツをハンマーで打ち込むという ”いさぎよい” 仕様です。
パイプに穴開けて、ナットを溶接して、蝶ネジ付けました。
溶接のかわりに接着でもいいと思います。
2分割の状態です。400mm地中に打ち込んだとしても、地上2400mmくらいまで伸ばせます。
ランタンフックは、既製品を購入する予定でしたが、ついでなんでテキトーに作ました。
とりあえず試作第1号です。。
日曜大工程度の技術があれば作れます。
作っといてなんですが、キャンプ道具ってのは
『ブランド品を所有する喜び』 『製品を買う喜び』 ってのも醍醐味だと思うのです!
それを踏まえて、やっぱり 『本家』 を持ってらっしゃる方をうらやましく思います。。。
本家だけが持つことの許されてる魅力に惹かれます!!
カッコ良さのレベルが段違いですからね(笑)
某社品は私も欲しいものリストに入っていますが、
財務大臣が「ロープを枝に渡してぶら下げとけ」って言ってます。
日曜大工レベルで溶接は無理かと・・・。
使用したところの写真、期待しております。

いつもコメント感謝です!!
接着でいけますって(笑)
倒れなきゃ問題なしです!!
都合よく枝があればいいんですがね><
本家だけが持てるカッコ良さに惹かれてワタシも某社品買いそうですが。。。
そのうち仕様レポ書きますね^^

むっちゃ器用ですやん・・・
自分は絶対に作れませんわ(。。;)
某社某製品ものすごく欲しいですがかけるべきランタンがありません(笑)

はじめまして。
足あとからお邪魔させてもらいました。
パイルドライバーの自作、すごいです~。
自作のキャンプ道具を使うとさらにキャンプが楽しみだろうな。
新しく作った道具を使ってみたくて、早くキャンプに行きたくなりますよね。
そしてキャンプに行くと新しい道具を自作してみたくなったり・・・。
キャンプと自作の無限ループに入り込むんじゃ?(笑)
溶接機をお持ちなんですね。
羨ましい・・・。

金属加工って大変じゃないですか?
昨日スチールに穴開けししましたが、疲れちゃいました(笑)
ステンレスなんて絶対無理です(^^;

毎度のコメント感謝です!
ランタンはまだこれから買うんですよね^^
GENTOS777EXは鉄板ですかね?
もう買うモノは決まってるでしょうから、あとはプレゼン次第ってとこですよね(笑)

ご来訪とコメント感謝です!!
これからもよろしくお願いします ^^
そういう無限ループになりそうですね(笑)
でも買っても同じじゃないですか?
買う⇒買ったモノ使ってみたい⇒キャンプ行く⇒足らないモノに気付く⇒
また買う⇒ 無限。。。
みたいになるでしょ?(笑)
どの道無限ループですね!
溶接機はおもちゃみたいな小さいヤツ持ってます。
穴あけとかは、ホームセンターの工作所みたいなとこで出来ましたよ!

いつもコメントありがとうございます!
金属加工ってほど大げさなモノでもないですよ!
布とか相手だと、からっきしダメですけどね(笑)
ステン穴あけは ”忍耐勝負” です!
これから作れるモノは作っていこうかなって思ってます ^^

ランタンポールはあったほうがたしかに良いですよね~
テーブルに置いたりテントに引っ掛けたりしてたけど
たくさんは置けないし・・・;;
今度使ってるところをupして下さいね^^

自作で作ってしまうなんてすごいですね!
自分で作ったものは買った物より愛着がもっとでるでしょうね♪
私も器用ならテーブルとか作ってみたいですね(^-^;

いつもコメントありがとうございます!
テーブルにランタン置くと、ちょうど目の高さにくらいにくるんで眩しいんですよね。。。
ちょっとしたモノを吊るしたり、テント干す時に不便だったので、ランタンポールは必要だと思いました!
今度使用レポしますね ^^

いつもコメント感謝です!
そんな難しいモノじゃないです(笑)
実際使ってみて、朝起きて倒れてたらどうしよう。。。とか心配の方が大きいです(笑)
自作、けっこう楽しいですよ!

足あとからまいりました♪
自作すごいですね~!!
私はランタンポールは持っていないので、
羨ましいです~☆
しかも工作全くできないんで(笑)
また遊びにきま~す(^^)

ご来訪とコメント感謝です!
ほとんどパイプに穴開けただけですよ><
あとは勢いでなんとか(笑)
ぜひまた遊びに来て下さいー!
これからもよろしくですー ^^

金属加工が出来る人って尊敬します。
グラインダーや溶接・・・ん~縁がない世界ですが^^;
でも作ってしまうのは羨ましいです^^
自作は私もちょっとだけやりますが、楽しくつくれれば愛着もわくしいいと思います^^

ご来訪とコメント感謝ですー!
金属加工ってほどでもなく、日曜大工程度です(笑)
しかも、布とかヒモを扱うのは、大の苦手です。。。
自作楽しいですよねぇ!
調子乗って、次、何作ろうか考えてます(笑)
